はなび手

【上肢の可動域拡大・敏捷性・視覚-運動協応を鍛えるコンテンツ】

上から降る花火玉を的確に「手でタッチ」!上肢をダイナミックに動かすことで可動域と筋力を向上させる!
✅落ちてくるターゲットの位置を瞬時に捉え、正確に手を伸ばすことで視覚-運動協応能力を磨く!

■TANOゲーム紹介:はなび手
■同時プレイ人数:1~5人(推奨2人まで)
■使う身体の部位:上肢(肩関節・肘関節の挙上・伸展)、認知(視覚認知、空間把握、反応速度、集中力)
「はなび手」は、画面の上部から降ってくる「はなび玉」に手を当てる(タッチする)ことで、美しい花火を打ち上げるゲームです。
このゲームでは、ターゲットの軌道と落ちるタイミングを正確に予測し、肩や腕をしっかりと伸ばして目標に手を重ねる必要があります。この一連の動作により、上肢全体の広い可動域の維持・拡大と、物を狙って手を出す際の敏捷性(アジリティ)が効果的に鍛えられます。

✅オススメポイント
上肢のダイナミックな挙上と伸展の強化  
 高い位置にあるターゲットに手を届かせるため、肩関節と肘関節を最大限に使う訓練になり、上肢の筋力維持に役立ちます。
視覚-運動協応能力と反応速度の向上  
 動くターゲットの位置を眼で追い、脳でタイミングを判断し、手足を正確に動かすという一連の流れが、視覚-運動協応能力と判断後の素早い反応を養います。
集中力の維持  
 連続して降ってくるターゲットを見逃さないよう集中力を維持する必要があり、認知機能の活性化につながります。

✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
高いところの物を取る動作のサポート  
 上肢をしっかりと上へ伸ばす訓練は、棚の上の物を取る、洗濯物を干す、戸棚を開けるなど、日常生活で発生する上方向へのリーチ動作を楽にします。
素早い動作への対応力  
 降ってくる玉への反応は、急な状況変化やとっさの動作(例:落ちてくる物を掴む)に対応する能力の向上に役立ちます。
楽しみながらの運動習慣  
 花火を打ち上げるという視覚的な報酬が大きく、運動に対するモチベーションを高く保ちます。