コロコロ

【発声による空間操作とタイミング調整を鍛えるコンテンツ】

✅声を出した方向からボールを発射!声の音源を正確に制御する、空間認知と発声訓練を両立!
✅カップまでの距離や角度を視覚的に判断し、最適なタイミングと場所で発声する判断力を向上させる!

■TANOゲーム紹介:コロコロ
■同時プレイ人数:1~5人(推奨2人まで)
■使う身体の部位:認知機能(空間認知、距離・角度の推測、集中力)、発声器官(音声制御、持続性)
「コロコロ」は、プレイヤーが声を出した場所(方向)をゲーム内のボールの発射位置として利用し、ボールを転がしてカップインを目指すパッティング型のゲームです。
このゲームの最大の特徴は、視覚情報(カップの位置)と聴覚情報(自身の声の発生位置)を統合し、正確な空間認知能力をもってボールを導く点です。最適な位置を判断した上で、狙ったタイミングで発声する必要があるため、集中力と音声による微細な運動制御が複合的に鍛えられます。

オススメポイント
空間認知能力と発声制御の協調  
 カップまでの距離や角度を視覚的に判断し、ボールの出る位置を「声」で調整する訓練は、空間的な把握能力と音声器官の細かな制御能力を同時に養います。
瞬間的な判断力と集中力の強化  
 最適な発声タイミングを待つ抑制制御と、その瞬間を逃さずに声を出す集中力が鍛えられます。
コミュニケーション能力の土台作り  
 自分の声を意識的にコントロールする訓練は、発語や発声の質を高め、自信を持ったコミュニケーションにつながります。

ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、空間認知能力と発声機能の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
移動時の空間認識と安全確保
 自分の体と目標物との距離感や位置関係を正確に把握する能力が向上し、歩行や車の運転など、移動時の安全確保に役立ちます。
発語の積極性と明瞭性の向上  
 ゲームで声を出すことに慣れることで、会話への抵抗感が薄れ、積極的な発話を促します。
作業の正確な計画と実行  
 目標(カップ)に対して最適なルートを考える訓練は、家事や作業の効率的で正確な段取りを決める能力をサポートします