クリーナー

【注意力を高め、リーチの動きと脚の筋肉を使うコンテンツ】

大きく手を伸ばし、前後左右に踏み出して全身を使おう!
視覚と身体の動きを連動させてバランス良く移動しよう!
 
■TANOゲーム紹介:クリーナー
■同時プレイ人数:1~3人
■使う身体の部位:大腿部前面・後面、お尻、肩周囲、体幹
綺麗にお掃除しよう♪
画面に表示される床の汚れを、手や足に取り付けられたロボット掃除機でクリーニングするゲームです。汚れが広がる前に、素早く手や足を使ってクリーナーを動かし、床をきれいにしてください。前後や左右への動きを活用して、高得点を目指しましょう。

オススメポイント
 ▶全身を使った運動
  手や足を前や横に伸ばしたり、一歩踏み出したりする動きが全身の筋力や柔軟性の向上につながります。
 ▶重心移動の練習
  横方向や前後の重心移動を含む動きで、筋力とバランス能力を高める効果が期待できます。
 ▶リズム感と協調性の向上
  玉を左右交互に投げることでリズム感や身体の協調性を養います。
 ▶二重課題トレーニング
  動きと認知を同時に行う二重課題が体験できます。
  クリーナーの操作で身体を動かしながら、汚れを見つけて素早く対応することで、身体機能と認知機能の向上を目指せます。

ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
 このコンテンツは、掃除を通じて全身を使うため、ADL全般において体力や動きの柔軟性を向上させます。
 ▶掃除
   床を掃く動作や物を拭く動作を強化することで、実際の掃除に役立ちます。
 ▶立ち上がり・座る動作
  掃除時に必要な屈伸や立ち上がり動作がスムーズになります。
 ▶入浴
  体を伸ばす動作が、入浴時の姿勢調整や洗体動作に役立ちます。