フリースロー
【上肢と体幹を連動させて正確に動かすコンテンツ】
✅腕をしっかり伸ばして、正確なフォームでシュートしよう
✅リズムよく素早く動かして体幹の安定性を意識
■TANOゲーム紹介:フリースロー
■同時プレイ人数:1~3人
■使う身体の部位:上肢・体幹:腕、肩、指先、バランス筋
フリースローは、画面に表示されるゴールに向かってシュートを決めるゲームです。腕をしっかり伸ばして正確にボールを投げることで、肩や腕の可動域を広げ、指先の器用さを鍛えます。ゲーム感覚で楽しみながら、日常生活に役立つ動作を向上させましょう!
✅オススメポイント
▶️ 腕と肩の柔軟性向上
シュート動作で腕を大きく動かすため、服の着脱や棚の上の物を取る動作がスムーズになります。
▶️指先の器用さ向上
ボールを狙い通りに投げることで、箸やスプーンを持つ動作が安定し、食事や細かい作業がしやすくなります。
▶️ バランス感覚の強化
シュート時に体幹を意識することで、歩行時や電車・バスで立っているときのバランス維持に役立ちます。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
フリースローは、腕や体幹の動きを鍛え、日常動作をスムーズに行うためのコントロール力を向上させます。
▶️着替え(腕の可動域の向上)
シュート動作で腕をしっかり伸ばすことで、服の着脱時に腕をスムーズに動かしやすくなります。
▶️食事(手の操作性向上)
ボールをコントロールする動作が、箸やスプーンを正確に扱う指先の器用さを高めます。
▶️荷物の持ち運び(腕と体幹の連動)
シュート時の動作が、荷物を持ち上げたり運ぶ際の腕と体幹の安定性向上につながります。
▶️掃除(腕を伸ばす・動かす)
高い場所の掃除や雑巾がけなど、腕を伸ばして動かす動作がスムーズになります。
▶️交通機関の利用(バランスと瞬発力)
シュート時の体幹の安定が、電車やバスで立っているときのバランス維持に役立ちます。