多球
【俊敏性・多重タスク処理と視覚-運動協調性を鍛えるコンテンツ】
✅複数の球の軌道とタイミングを瞬時に判断!素早い腕の動作で全て打ち返す集中力と俊敏性を磨こう!
✅片手でも両手でもOK!得意なスタイルで、次々と変化する状況に対応する判断力と運動制御能力を向上させる!
■TANOゲーム紹介:多球
■同時プレイ人数:1~5人(推奨3人まで)
■使う身体の部位:上肢(腕、肩、肘の瞬発力とコントロール)、認知(多重タスク処理、反応速度、予測、視覚-運動協調性)、体幹(バランス)
「多球」は、名前の通り複数の球が次々と飛んでくる状況に対し、腕を振る動作でラケットを操作し、球を打ち返していく難易度の高い集中トレーニングです。
複数の情報を同時に処理し、どの球を優先して、どのタイミングで片手または両手で打ち返すかを瞬時に判断する必要があります。これにより、日常生活で重要となる多重タスク処理能力や集中力が飛躍的に向上します。また、球に素早く対応するための反応速度と俊敏性、そして目と手の正確な連動が鍛えられます。
✅オススメポイント
▶多重タスク処理能力と持続的集中力の強化
複数の刺激の中から必要な情報を選び取り、動作を継続する高度な認知機能を養えます。
▶反応速度と運動協調性(目と手の連動)の向上
球の軌道を予測し、ラケットを振る最適なタイミングを計るトレーニングにより、咄嗟の動作の精度が高まります。
▶上肢の瞬発力と運動制御の柔軟性
片手・両手を状況に応じて使い分けることができ、肩や肘周りの柔軟性と、細かな動作を制御する力が向上します。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、反応性や協調性の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
▶状況の変化への素早い対応
複数の作業を同時に行う家事や、道路を渡る際など、複数の情報が入り乱れる状況での冷静で正確な判断に役立ちます。
▶手先の操作の正確性
目と手の連動性が改善することで、書類への記入、調理の細かな作業など、日常生活の動作の質が向上します。
▶とっさの転倒防止動作の改善
ゲームで養った瞬間的な反応能力が、つまずいた際などに素早く手を出す防衛反応を強化し、転倒リスクの低減につながります。
▶趣味・余暇活動への積極的な参加
テニスや卓球などの球技の要素が含まれており、趣味への関心を高め、外出や活動のきっかけづくりになります。