ドラム
【全身のダイナミック運動と広範囲リーチ強化コンテンツ】
✅広範囲へのタッチで全身を活性化! 画面の周りの楽器を狙い、上肢の可動域と体幹・下肢を伴うダイナミックな全身運動を促進!
✅聴覚と運動を連動! 楽器の音を楽しみながらタッチし、聴覚と運動の協調性を強化!
■TANOゲーム紹介:ドラム
■同時プレイ人数:1人
■使う身体の部位:全身(上肢、体幹、下肢)、認知機能(狙いの設定、動作の正確性、聴覚情報処理)
「ドラム」は、中華な雰囲気の画面に配置された太鼓や銅鑼(どら)などの楽器を、手でタッチして音を鳴らすゲームです。全身運動として設計されており、画面の周りに広がる楽器を狙ってタッチすることで、上肢の広範囲なリーチだけでなく、体幹の側屈やひねり、下肢を伴う重心移動を促します。たくさんタッチして音を鳴らすと点数が入り、音を鳴らしている間、画面中央には金色の竜が通っていきます。ダイナミックな全身運動と聴覚・運動の連携を楽しみながら鍛えるのに非常に効果的です。
✅オススメポイント
▶全身を使ったダイナミックな活動
画面の広範囲に配置された楽器をタッチするため、上肢の広範囲な動きに加え、体幹の傾きや下肢の重心移動が促され、全身の活動量が増加します。
▶上肢の可動域と動作の正確性
狙った楽器に正確に触れるために、腕の動きを精密にコントロールする能力と広範囲な可動域が養われます。
▶聴覚・運動協調性の促進
楽器をタッチして得られる音のフィードバックが、聴覚と運動の連携を強化し、リズミカルな動作を促進します。
▶バランス能力と体幹の安定性
広範囲へのリーチに伴う重心の移動が、動的なバランス能力と体幹の安定性の強化に繋がります。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、全身運動と動作の正確性の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
▶歩行の安定性と転倒予防
ゲームを通じて鍛えられる全身のバランス能力と体幹の安定性は、歩行時のふらつきを改善し、転倒リスクの低減に貢献します。
▶物を運ぶ・置く動作の安定
腕を伸ばして狙った位置に物を置くなど、日常生活でのリーチングと位置決めの安定性が向上します。
▶高所や床への動作の円滑化
体幹の傾きや重心移動の訓練により、床に落ちた物を拾う、高い棚の物を取るといった動作がスムーズになります。
