まき割り

【肩の柔軟性とリーチ力を高めるコンテンツ】

しっかり腕を伸ばして、振り下ろそう!
✅左右交互にまきわり動作を繰り返して、体幹も意識しよう!

■TANOゲーム紹介:まき割り
■同時プレイ人数:1~3人
■使う身体の部位:上肢・体幹・肩関節(腕、肩、背中、腹部、バランス筋)
「まきわり」は、画面上に表示される丸太やスイカを狙って、両腕を大きく振り上げ、タイミングよく振り下ろすダイナミックな動作を取り入れたトレーニングコンテンツです。しっかりと腕を伸ばして動かすことで肩関節や背中の柔軟性を高め、左右交互に振る動作で体幹やバランス感覚も自然に鍛えられます。リズムよく「まきわる」ことで、全身の連動性と可動域を楽しく改善していきましょう!

オススメポイント
肩まわり・背中の可動域拡大
 腕を大きく動かすことで、肩甲骨まわりや肩関節の柔軟性・動きやすさが向上します。
リーチ動作の強化
 上から下への大きな動作で、物を「取る」「持ち上げる」などの基本動作がスムーズになります。
体幹・バランス感覚の強化
 左右に動作を繰り返すことで、軸の安定性や重心移動のコントロール力が身につきます。
タイミングと集中力のトレーニング
 表示されるタイミングに合わせて動くことで、集中力と反応力も自然に鍛えられます。

ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、肩の可動域や腕の操作力、体幹の安定性を高め、以下のような動作の質をサポートします。
洗濯や掃除(大きな動作・腕の操作)
 高い場所に腕を伸ばしたり、雑巾を絞る・拭くなどの動作がよりスムーズになります。
荷物の持ち上げ・運搬
 体を安定させながら上下に動かす動作が、重い物の持ち運びに役立ちます。
▶調理(道具の操作や力加減)
 包丁や鍋などの大きな動作を扱う場面でも、腕の可動域や体の軸が重要になります。
レクリエーション(運動や遊び)
 玉入れ、太鼓などの趣味活動にもつながるダイナミックな腕の動きが鍛えられます。
転倒予防(体幹と反応の強化)
 全身の連動性が上がることで、転倒時の反応や支え直しの力にもつながります。