時計合わせ
【判断力と柔軟性を鍛えるコンテンツ】
✅デジタルの時間を見て、すばやく頭と体を使って正しいポーズをとろう!
✅左右の腕をしっかり伸ばして、バランスよくポーズをキープしよう!
■TANOゲーム紹介:時計合わせ
■同時プレイ人数:1~3人
■使う身体の部位:上肢・体幹(腕、肩、指先、バランス筋)
時計合わせは、画面に表示されるデジタル時刻を素早く読み取り、自分の腕でアナログ時計の針を表現するゲームです。左右の腕を短針・長針に見立てて正しい角度でキープすることで、腕の可動域やバランス感覚、瞬時の判断力を鍛えることができます。楽しみながら、日常動作に必要な柔軟性と集中力を養いましょう!
✅オススメポイント
▶腕や肩の柔軟性・可動域向上
腕を正確な角度に動かして保持することで、日常生活で必要な肩・腕の柔軟性が高まります。
▶バランス感覚と体幹強化
左右の腕を伸ばしてキープする姿勢が、体幹の安定性や姿勢維持力の向上に役立ちます。
▶認知機能と瞬時の判断力向上
時刻を見て素早く正しいポーズをとることで、認知力や瞬間的な判断力が鍛えられます。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、腕や手のコントロール力・正確性を向上させ、日常生活の動作をスムーズにします。
▶着替え(腕の可動域向上)
腕を様々な角度に動かすことで、服を着たり脱いだりする動作がスムーズになります。
▶料理・食事(手の操作性向上)
腕や指先を細かく動かすことで、包丁を使ったり、箸を持ったりする操作性が向上します。
▶掃除(物を持つ・運ぶ)
バランスを取りながら腕を動かすことで、雑巾を絞る、モップを動かすなどの動作が安定します。
▶買い物(狙った物を取る)
適切なタイミングで腕を伸ばす練習により、棚から商品を取る動作がよりスムーズになります。
▶レジャー・スポーツ(ボールや道具を扱う)
腕を素早く正確に動かす力が、ボールを投げたりキャッチしたりするスポーツ動作に役立ちます。