泳ぐ
【全身運動と姿勢改善を促すコンテンツ】
✅腕を大きく動かし、肩甲骨周りをストレッチ!姿勢を整えながら全身の連動性を高めよう!
✅リズムよく動作を続け、ゴールを目指して持久力と運動意欲を向上させよう!
■TANOゲーム紹介:泳ぐ
■同時プレイ人数:1~6人(推奨3人まで)
■使う身体の部位:上肢(肩関節、肩甲骨周りの筋肉、腕)、体幹(姿勢保持、安定性)、心肺機能、認知(運動計画、協調性、持続的注意)
「泳ぐ」は、腕を大きく動かし続けることで、画面のキャラクターを前進させるコンテンツです。
普段動かす機会が少ない肩回りや肩甲骨周りの筋肉をダイナミックに動かすため、肩こりの解消や肩関節の可動域の拡大に効果的です。また、長時間にわたり安定した姿勢を保つ意識が体幹の安定性を強化し、美しい姿勢の維持にもつながります。
✅オススメポイント
▶肩こり解消と姿勢保持力の向上
肩甲骨周りの大きな運動は、血行を促進し肩こりを軽減。体幹を意識することで自然と良い姿勢が養われます。
▶上肢の筋力・持久力の強化
腕を繰り返し使う動作が、肩周りや腕の筋力、そして動作を続けるための全身の持久力を効果的に鍛えます。
▶運動協調性と持続的集中力の習得
リズムよく腕を連動させ続けるトレーニングが、全身の協調性と、運動を持続させる集中力を高めます。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、上肢の機能と姿勢の安定性の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
▶着替えや整容動作の円滑化
肩関節の可動域が広がり、腕を頭上に上げる、背中に手を回すといった動作がスムーズになります。
▶家事や作業中の疲労軽減
肩周りの緊張がほぐれ、掃除や調理など、腕を使う作業の疲れにくさが改善します。
▶安定した歩行とバランスの維持
体幹の安定と上肢の協調性が、歩行時のバランスを整え、転倒予防にも貢献します。
▶意欲の向上と活動的な生活
全身を大きく使ってゲームをクリアする楽しさが、運動への意欲を高め、外出や趣味活動のきっかけづくりになります。