登る
【上肢の筋持久力と可動域を鍛えるコンテンツ】
✅腕を大きく上下させ、仮想の世界を登り切る!肩関節と背中の筋持久力を高めよう!
✅リズムよく、一定の動作を継続するトレーニングが、全身の連動性と活動体力を向上させる!
■TANOゲーム紹介:登る
■同時プレイ人数:1~5人(推奨3人まで)
■使う身体の部位:上肢(肩関節、肩甲骨周り、腕)、体幹(姿勢保持、安定性)、心肺機能、認知(リズム、持続的注意、運動計画)
「登る」は、両腕を交互に大きく上下させる動作によって、画面のキャラクターが高い場所へ登っていくクライミング型のコンテンツです。
このゲームは、腕を伸ばしきる広範囲な運動を継続するため、肩関節の可動域の拡大と、特に背中(広背筋など)や腕の筋持久力を効果的に高めます。登る動作に合わせて体を安定させる必要があり、体幹の姿勢保持力も同時に強化されます。一定のリズムで腕を動かし続けるトレーニングは、動作の持続性と集中力の向上にもつながります。
✅オススメポイント
▶肩関節の可動域と背筋の強化
腕を伸ばし引きつける動作を繰り返すことで、肩こり解消や姿勢維持に重要な背中の筋肉を鍛えられます。
▶上肢の筋持久力の向上
継続的な登る動作により、日常生活での荷物の上げ下ろしや作業の持続性に必要な力が養われます。
▶運動リズムと全身連動性の習得
左右の腕を交互に、安定したリズムで動かす練習が、全身のバランスと協調した動作の精度を高めます。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、上肢の運動機能と活動体力の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
▶高い場所へのリーチ動作の改善 棚の上や吊り戸棚など、高い位置にある物に手を伸ばす、重い物を持ち上げる動作が楽になります。
▶着替え時のスムーズな動作
腕を頭上や背中に回す動作(上着の着脱、髪を整えるなど)の負担が軽減されます。
▶階段や坂道での体力の維持
上肢の運動が全身の心肺持久力を底上げし、歩行時の持続的な体力をサポートします。
▶活動的な趣味(ハイキング、スポーツ)への意欲向上
ゲームクリアの達成感が運動への自信につながり、外出や活動的な趣味への参加を後押しします。