ボールガード
【全身の反応動作と持続的な注意集中力を鍛えるコンテンツ】
✅手や足を伸ばしてゴールをガード!絶え間なく続くボールの流れに反応する集中力と動作の俊敏性を強化する!
✅ボールの落下位置に対し、適切な手足でリーチすることで、全身の動作制御能力と立位バランスを向上させる!
■TANOゲーム紹介:ボールガード
■同時プレイ人数:1~3人
■使う身体の部位:全身(上肢・下肢のリーチ、体幹のバランス、持続的注意、動作の正確性)
「ボールガード」は、画面に向かってゆっくりと転がってくる複数のボールを、ご自身の手や足を使って弾き返し、ゴールを守る全身反応型のコンテンツです。
このゲームの最大の効果は、絶え間なく続くボールの流れ全体を把握し、到達範囲内で最も早く届く手足を使い、ボールに正確に当てる動作を連続して行う点です。ボールがゆっくりだからこそ、注意を分散させずに持続させる力と、手足を伸ばしても安定した立位姿勢を維持する訓練ができます。この訓練により、全身の動作制御能力と、日常生活の土台となる体幹の安定性が高まります。
✅オススメポイント
▶持続的な注意集中力と反応の俊敏性
複数のゆっくりなボールの動きに対し、集中を持続させながら反射的に手足を伸ばす訓練が、認知機能の持続性と反応の俊敏性を鍛えます。
▶全身のリーチ動作と動作の正確性
ゴールを守るために手や足を限界まで伸ばす動作は、上肢と下肢の可動域を広げ、狙った位置に身体の一部を正確に当てる動作精度を向上させます。
▶立位バランスと体幹の安定化
大きな動作時にも姿勢を大きく崩さずに手足を伸ばすことで、日常生活の動作の土台となる安定した立位バランスを維持・強化します。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、持続的な注意集中力と全身の協調性の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
▶作業の注意散漫防止(持続的注意)
絶え間ない刺激の中で集中を持続させる訓練は、家事、読み書き、会話など、集中力を要する活動を継続する力をサポートします。
▶物の受け渡し・掴み動作の精度 \
狙った位置まで手や足を正確に伸ばす動作は、遠くの物を取ったり、落とさずに受け取るといった日常動作の正確性を高めます。
▶複合動作時の姿勢制御
手足を大きく動かしても体幹が安定する能力が向上し、高い棚の物を取ったり、かがんで作業をする際のバランスと安全性をサポートします。