レーザービーム
【上肢の広範囲動作と空間認知強化コンテンツ】
✅腕を前後にダイナミックに操作! 腕を振り続けることで肩関節の前後方向の可動域と肩甲帯の柔軟性を向上!
✅空間を把握し動作を連動! 上から見た空間を捉え、動作の正確性と空間認知能力を訓練!
■TANOゲーム紹介:レーザービーム
■同時プレイ人数:1人
■使う身体の部位:上肢全体(肩・腕)、肩甲帯(菱形筋、僧帽筋、大胸筋など)、体幹、認知機能(空間認知、反応速度、集中力)
侵略者をビームでやっつけよう!
「レーザービーム」は、画面の上から見た視点において、腕を前後左右に振り続けることで画面上のレーザービームを操作し、移動するターゲットを狙ってやっつけるゲームです。腕を前後に動かす動作は、肩関節の前後方向への可動域を広げます。特に腕を後ろに引く際には肩甲骨が寄せられる感覚があり、また前に出す際には胸部の筋肉が使われるなど、肩甲帯と上肢全体のダイナミックな運動を促します。このゲームは、広範囲な上肢のリーチ動作と、上から見た空間を把握し動作に正確に反映させる能力(空間認知)を同時に鍛える、非常に効果的なトレーニングです。
✅オススメポイント
▶肩関節の前後可動域の拡大
腕を前後へ大きく振り続ける動作が促され、肩関節の動的な可動域を広げ、スムーズな動作をサポートします。
▶肩甲帯と胸部の柔軟性強化
腕を後ろに引く際の肩甲骨の動きと、前に出す際の胸の開きが促され、姿勢の安定性を高めます。
▶空間認知能力の強化
上から見た画面情報と、自分の腕の空間的な動きを一致させて操作する認知的なコントロール力を養います。
▶集中力と反応速度の維持
動き回るターゲットを狙うために、持続的な集中力と、瞬時にビームを移動させる反応速度が求められます。
✅ADL(日常生活動作)の維持・向上にも効果的
このコンテンツは、上肢の広範囲動作と空間認知の向上を通じて、以下のような日常動作を支援します。
▶物を取る・置く動作の正確性
腕を伸ばした先の空間的な位置を正確に把握し、目的の位置へ手を運ぶ動作(リーチング)の精度が向上します。
▶姿勢の改善と猫背の予防
肩甲骨や胸部の筋肉を前後両方向に使うことで、肩甲帯が安定し、猫背になりやすい姿勢を改善します。
▶機器の操作とコントロール
リモコン操作、カーナビやタッチパネルの操作など、上肢の微細な動きと空間的な情報が連動する精密な操作能力を維持・向上させます。
▶活動意欲と意欲的な参加
ターゲットを狙うというゲーム性の高さが、運動への苦手意識を軽減し、活動的な参加を促します。
